今月の定例会の内容は下記の通りとなります。この地域における医療や介護などの関係者の多くの参加を目指し、地域包括ケアシステムの構築のためにいろいろなテーマをもとに話し合いをすすめ、今後も自分たちの力で何かを作り上げていこうと考えております。
関係各位のみなさまにご周知いただき、ご参加いただきますようよろしくお願い申し上げます。
なお、感染対策として、体調不良の方の参加はご遠慮ください。またスリッパ持参でお願いします。
第80回(通算第159回)定例会の開催について
日時
令和5年8月18日(金) 午後7時~
お盆の関係で第3金曜日です!お間違いなく!
場所
田辺市民総合センター 1階 機能訓練室
議題
講義「生活行為向上にむけて」
講師:医療法人研医会 田辺中央病院
理学療法士 藤原聡氏・山部良輔氏
作業療法士 藤田純氏
今回は、リハビリのセラピストをお招きして、「生活行為向上リハビリテーション」をテーマに研修を行います。「生活行為」は入浴や排せつ、調理や洗濯などの家事、趣味活動など生活する上で行う行為全般のことを指します。介護サービスのリハビリでは、機能を回復させるだけでなく、これら生活行為ができるようになることも目指して取り組みをしていますが、なかなか“卒業”できないケースも見受けられます。利用者にとっては、できることが増えていくことは望ましい姿であり、そこに向かって支援をしていくことが重要です。現在のリハビリの課題をもとに、生活行為を向上させるための取り組みについて学ぶ機会としたいと思います。ぜひ、ご参加ください。
なお、ZOOMを活用したオンライン配信も行っています。オンラインでの研修を希望される方は、下記事務局までお問い合わせください。
お問い合わせ先
田辺圏域医療と介護の連携を進める会
TEL:0739-34-3316
FAX:0739-34-3326
E-Mail:tanaberenkeishien@m.speedia.jp